いちからわかる環境問題
③ 気候変動
監修 松下和夫(京都大学名誉教授)
対象 小学校中学年から
仕様 菊判上製 40ページ
サイズ 226*155*10mm 300g
ISBN 978-4-378-02543-8
NDC519 C8344
定価 1,980円(本体1,800円+税10%)
2025年4月刊行
『いちからわかる環境問題(全5巻)』セットのページはこちら
内容
「いちから知れば、よくわかる!」
ニュースによく出てくるし、なんとなく知っているけれど、じつはよくわかっていない――そんな環境問題をテーマごとに、「いちからわかる」ように説明します。
どんな問題なのかわかれば、ニュースもわかり、環境への関心が深まります。今起きている環境問題が、「他人事(ひとごと)」から「自分ごと」に。環境教育に最適のシリーズが、扱いやすいコンパクトサイズで登場です!
大雨や、きびしい暑さ。今、地球はどうなっているの!?
『③気候変動』では、気候変動が起こるしくみから、世界で何が起きていて、人間や生きもののくらしへどのような影響をあたえているのか説明します。
地球温暖化とはどういうこと? 二酸化炭素との関係は? なぜ今、問題になっているの? 気候が変わって世界では何が起きているの? 人間や生きもののくらしはどうなるの? 気候変動をおさえることはできるの? 世界共通の大きな問題である気候変動を知り、今わたしたちにできることはないか、いっしょに考えましょう。
もくじ
【どういう問題なの?】
①気候変動ってどういうこと?
②地球はあたたかくなっているってほんとうなの?
③どうして地球があたたかくなっているの?
④温室効果ガスってどういうものなの?
⑤二酸化炭素がふえたのはどうして?
⑥化石燃料ってどんなことに使われるの?
⑦地球温暖化と気候変動は、どうかかわっているの?
【何が起こっているの?】
①気候変動によって、どんな災害がふえるの?
②あたたかくなると、地球の氷はどうなるの?
③地球温暖化は、海にどんな影響をあたえるの?
④地球温暖化で国がなくなってしまう!
⑤気候変動は生きものにどんな影響があるの?
⑥気候変動は食料にどんな影響があるの?
⑦気候変動は人間の体にも影響があるの?
【これからどうすればいいの?】
①気候変動をおさえることはできるの?
②世界の国々の間では、何か協力しているの?
③二酸化炭素をへらしたり吸収したりする方法って?
④わたしたちには、どんなことができるの?
気候変動によって、どんな災害がふえるの?
30年に一度起きるくらいの「異常気象」が毎年のように起きている。そなえもじゅうぶんでないから、大きな災害になってしまうんだ……。
気候変動は生きものにどんな影響があるの?
生きものは自然の中でくらしているから、いままでどおりくらすことができなくなってしまう……。
監修者紹介
松下和夫(まつした・かずお)
京都大学名誉教授。(公財)地球環境戦略研究機関(IGES)シニアフェロー。環境庁(省)、OECD 環境局、国連地球サミット上級環境計画官、京都大学大学院地球環境学堂教授(地球環境政策論)などを歴任。地球環境政策の立案・研究に先駆的に関与し、気候変動政策・SDGs などに関し積極的に提言。持続可能な発展論、環境ガバナンス論、気候変動政策・生物多様性政策・地域環境政策などを研究している。主な著書に「1.5℃の気候危機」(2022年、文化科学高等研究院出版局)、「環境政策学のすすめ」(2007年、丸善株式会社)、「環境ガバナンス」(2002年、岩波書店)などがある。