目で見る数学図鑑

目で見る数学ー美しい数・形の世界ー

ジョニー・ボール著
山崎 直美訳
定価:本体2800円+税
判型・体裁:28.5*22.5cm/96ページ/オールカラー
発行年月:2006年10月
ISBN978-4-378-04113-1
NDC410
対象:小学校高学年から大人まで

 

この『目で見る数学』は……
人間が、なぜ数えることを始めたのか、どのようにして数えたのか、どのような数字を使ったのか、……そして、0を発見したことによって、数学・計算がどのように変わったのかを、ビジュアルに、わかりやすく紹介しています。


フィボナッチ数、パスカルの三角形……
三角数や四角数、π(円+税周率)やφ(黄金比)など、わたしたちの身のまわりのさまざまな場面に現れる数についてを、具体例を示しながら紹介します。


トポロジー、フラクタル、カオス……
確率、論理、トポロジーなど、新しい数学の分野や、フラクタルやカオスなど、コンピュータを使った最新の数学分野が、「こういうものだ」とわかります。


子どもから大人まで……
この『目で見る数学』は、数学の幅広い分野を全体的に見渡し、それをビジュアルにわかりやすく紹介しています。数学を学んだことのない小学生から、数学を学んだ大人まで、びっくりするほど魅惑的な内容をふくんでいます。


【もくじ】

数はどこから来たのだろう?
ワールドニュース
数えることの始まり
体を使って数える
記録をつける
エジプト人のように働く
マヤとローマの数字
インドの数字
“何もない”という特別な役割
世界の数字
数のパズルがいっぱい
魔法の数
魔方陣
自然界の数
黄金比
巨大な数
無限のかなた
その数は素数か
π(パイ)
四角数と三角数
パスカルの三角形
数学マジック
形を作る

3辺を持つ形
4辺を持つ形
多数の辺を持つ形
多面体
サッカーボールとバッキーボール
丸い丸い
円錐曲線
伸び縮みする図形
Mirror(ミラー)
びっくり迷路
形のパズル
数学の世界
チャンスをつかめ
カオス
どこまでもフラクタル
論理
数学の芸術
数学便利メモ
数学者列伝
問題の答え
さくいん


続・目で見る数学図鑑ー数と単位で広がる世界ー

品切れ重版未定の商品です。

ジョニー・ボール著
大塚 道子訳
定価:本体2800円+税
判型・体裁:28.5*22.5cm/96ページ/オールカラー
発行年月:2009年12月
ISBN978-4-378-04120-9
NDC410
対象:小学校高学年から大人まで

人類は、数を使って、さまざまなものを測ってきた。測ることなしには、いろいろな建築物を作ることができないばかりか、航海することもできなかった。
この『続・目で見る数学』は……大むかし、どのようにして土地を測量し、建造物を建てたのか、どのように星や太陽を観察して暦を作ったのかを紹介しています。


ギリシャ時代、地球の大きさを、かなりの正確さで測った人がいた……その方法は? ローマ水道の傾斜は、3メートルで1ミリ下がるほどで、とてもゆるやかだった。このようなゆるやかな傾斜を、どのようにして作ったのだろう? むかしの人びとの使ったいろいろな道具やその技術を紹介します。


いまでこそGPSがあるが、大航海時代、陸地の見えない大海原では、迷子にならないためには経度を知ることが非常に大切だった……経度を知る方法はいくつかあったが、行きついたのはクロノメーター(航海時計)を使うものだった。その測量の仕組みがどのようなものであったか、わかりやすく紹介します。


長い距離は「光年」を使うが、では光の速さはどうやって知ったのか……測ることと、それから生まれたさまざまな単位のほか、近年に生まれためずらしい単位を楽しく紹介します。この『続・目で見る数学』は、人類がどのように数と向き合い、利用したり測ったりしてきたかを、ビジュアルにわかりやすく紹介した、小学生から大人まで楽しめる本です。


【もくじ】

古代の数学
デイリー・プラネット新聞
古代の数学
空の月と暦の月
太陽の季節
直角を作る
土地をはかる
古代ギリシア
丸い地球
地球をはかる
円周率π
ローマ人の建築技術
水道橋の美学
手足ではかる?
夜と昼
日時計を作ろう/星時計を作ろう
重さをはかる

 発見の時代
発見の時代
太陽系
偉大なガリレオ
重力の発見
地球上の位置
航海術
経度への挑戦
世界地図

新しい計測
新しい計測
温度
エネルギーをはかる
電気・電流
光のファンタジー
光の速度
圧力の下で 聞こえますか?
サウンド オブ ミュージック
モダン・タイムス
自然災害
巨大な世界
極小の世界
なんともさまざまな単位たち
メートル法

問題の答え

さくいん

新刊

  1. あなたの国では
  2. 生きものたちのスゴ技図鑑
    何しゃべってるの? 編
  3. 生きものたちのスゴ技図鑑
    食われてたまるか 編
  4. となりのきみのクライシス
  5. おとうさんは103さい
PAGE TOP