自然の材料と昔の道具 |
【シリーズの内容】 |
全4巻 揃定価:本体11,200円+税 A4変型 各48ページ ISBN978-4-378-02450-9 |
![]() |
自然の材料と昔の道具 1巻:竹でつくる
深光富士男 著 |
【1巻の内容】 竹林に生えていた竹が、どのようにして、竹籠になるのだろう……竹の性質とそれを利用して竹ひごをつくり、編んでいく過程を、ビジュアルに再現する。 |
![]() |
自然の材料と昔の道具 2巻:わらでつくる
深光富士男 著 |
【2巻の内容】 第二の米といわれた「わら」。わら縄、はきもの、みの、笠、むしろなどさまざまな用途に使われてきたその理由は? わらじ作りに挑戦してみよう。 |
![]() |
自然の材料と昔の道具 3巻:木でつくる
深光富士男 著 |
【3巻の内容】 ヒノキ、サクラ、キリ……木の種類によってそれぞれ特徴があり、その特徴を生かして、漆器や曲げわっぱ、タンスなどさまざまな道具や製品が作られている。 |
![]() |
自然の材料と昔の道具 4巻:和紙でつくる
深光富士男 著 |
【4巻の内容】 |