続・目で見る数学 ―数と単位で広がる世界― |
|
■続・目で見る数学 ―数と単位で広がる世界― ジョニー・ボール著 大塚 道子訳 定価:本体2800円+税 判型・体裁:28.5*22.5cm/96ページ/オールカラー 発行年月:2009年12月 ISBN978-4-378-04120-9 NDC410 対象:小学校高学年から大人まで ★画像はすべてクリックで拡大します★ |
|
人類は、数を使って、さまざまなものを測ってきた。測ることなしには、いろいろな建築物を作ることができないばかりか、航海することもできなかった。 この『続・目で見る数学』は…… 大むかし、どのようにして土地を測量し、建造物を建てたのか、どのように星や太陽を観察して暦を作ったのかを紹介しています。 |
||
ギリシャ時代、地球の大きさを、かなりの正確さで測った人がいた……その方法は? ローマ水道の傾斜は、3メートルで1ミリ下がるほどで、とてもゆるやかだった。このようなゆるやかな傾斜を、どのようにして作ったのだろう? むかしの人びとの使ったいろいろな道具やその技術を紹介します。 | ||
いまでこそGPSがあるが、大航海時代、陸地の見えない大海原では、迷子にならないためには経度を知ることが非常に大切だった……経度を知る方法はいくつかあったが、行きついたのはクロノメーター(航海時計)を使うものだった。その測量の仕組みがどのようなものであったか、わかりやすく紹介します。 | ||
長い距離は「光年」を使うが、では光の速さはどうやって知ったのか……測ることと、それから生まれたさまざまな単位のほか、近年に生まれためずらしい単位を楽しく紹介します。 この『続・目で見る数学』は、人類がどのように数と向き合い、利用したり測ったりしてきたかを、ビジュアルにわかりやすく紹介した、小学生から大人まで楽しめる本です。 |
||
【もくじ】 古代の数学 発見の時代
新しい計測
問題の答え さくいん |